この記事では、伊勢湾奥ゲームでのサゴシ・サワラ・青物ルアーおすすめ各5選を紹介します。
青物釣りに初めてチャレンジされる方
プレジャーボートやレンタルボートで釣りをされる方
ルアーの種類が多くて選ぶのに迷っている方
そんな方へ、参考になる内容となっています。
近年、大人気のターゲットとなっているサゴシ・サワラです。
各メーカーもこぞって魅力あるルアーをたくさん販売しています。
ビギナーの方からすれば目移りしてしまい・・・
結局なにを買ったらいいのか迷ってしまいます。
メインで使用するルアーは「シンキングミノー」「ブレードジグ」の2種類です。
あれもこれも直ぐに用意できない方も多いと思います。
とりあえずシンキングミノーとブレードジグを2~3種類ぐらい用意できればOKです。
歯が鋭い魚で、よくルアーをロストするので、予備は多めに用意しておくと安心です。
私たちも実際に使って釣っているルアーなので、是非最後まで読んで使ってみて下さい。
それではいってみましょう!
シンキングミノー

小魚などに似せた、水中に沈むタイプのミノープラグです。
色々なレンジ(深さ)または棚を攻め、幅広く探ることができます。
シンキングミノーは重いので、飛距離が出しやすくナブラ撃ちにも最適です。
サワラはもちろんブリなどの青物が大好物なルアーです。
ダイワ/ショアラインシャイナーZ セットアッパー
誰でも不思議なぐらい青物がよく釣れる人気ルアーです。
高速リトリーブ、スローリトリーブでもバランスよくきびきびと泳ぎます。
貫通ワイヤー構造ではないため、破壊される可能性はあります。
ハリとスプリットリングは青物仕様に交換するのがおすすめです。



シマノ/ストロングアサシン
ナブラの動く方向を予測して投げてほっといても釣れるルアーです。
フラッシュブースト機構のフラッシングには、青物もたまらなく口を使ってしまいます。
肉厚ボディと貫通ワイヤー構造なので大型の青物でも安心です。
高速リトリーブ、スローリトリーブでもバランスよくぶりぶりと泳ぎます。

ジャクソン/ピンテール サワラチューン
サワラ釣り専用設計ミノーで今や定番ルアーです。
貫通ワイヤー構造なので歯が鋭いサワラに破断されたとしても安心して釣れます。
高速リトリーブをしていても、平打ちアクションを勝手にしてくれてサワラを誘います。
基本はぶりぶりと泳ぎ、ときおり平打ちをして泳ぎます。

デュエル/ハードコア モンスターショット シンキングスペシャル
シラスなどの小さいベイトを捕食している時に効果抜群なルアーです。
95㎜サイズでスリムボディとは裏腹に40gもあるので遠投がしやすいです。
肉厚ボディと貫通ワイヤー構造で、大型の青物にも安心して釣れます。
基本はおとなしめな泳ぎをします。

ジャッカル/ビッグバッカー ワンガンミノー
ミノーが泳いでる振動が手元で分かり使いやすいルアーです。
貫通ワイヤー構造で、サワラ・ブリなどの大型青物も安心して釣れます。
高速リトリーブ、スローリトリーブでもバランスよくタイトにきびきびと泳ぎます。
ビギナーの方にも扱いやすく良く釣れるルアーとしておすすめです。

ブレードジグ

メタルジグにブレードが装着されていて、ただ巻きで使えるジグです。
深場から表層までの幅広いレンジ(棚)を探ることができます。
サワラやブリなどの青物は、ブレードのキラキラ光る物が大好物です。
キャストしてボトムまで沈めて、高速で巻いてくるだけで釣れるルアーです。
ハヤブサ/ジャックアイ マキマキ サゴシスペシャル
爆発的に売れて、爆発的に釣れる「ただ巻き」専用ジグです。
フロントアシストフックがワイヤーで接続されているので歯の鋭いサゴシ・サワラ
また、大型のブリなど青物が掛かっても安心してファイトできます。
とりあえず買うなら間違いなく候補に入れてほしいブレードジグです。
コーモラン/メタルマジックTG
マイクロベイトパターンでの状況で使うと効果を発揮するブレードジグです。
タングステン製ボディにより小さく重く、キャストすればぶっ飛びます。
超高速リトリーブでもバランスよく泳ぎます。
太軸シングルフック仕様でサワラや大型青物にも安心です。

ジャッカル/バンブルズ バイトビーンズTG サワラスペシャル
マイクロベイトパターンでの状況で使うと効果を発揮するブレードジグです。
タングステン製ボディにより小さく重く、キャストすればぶっ飛びます。
引き抵抗が分かりやすく、操作感で言うとピカイチです。
フックとの接続部分にはNTスイベルと伸縮チューブで保護されており万全仕様です。

メジャークラフト/ボンバースピン サワラチューン
コスパ最強でよく釣れるブレードジグです。
コロッとしたボディシルエットですが高速リトリーブでもバランスを崩さず泳ぎます。
フックにはフッ素コートがしてあるので、ショートバイトでも掛かりやすいです。
使いやすくて、よく釣れます。
メガバス/マキッパ サワラチューン
スイミング保持能力が高い=横の動きに強いブレードジグです。
例えば水面ギリギリを高速リトリーブしても安定して泳ぎます。
スローリトリーブでもコロラドブレードが青物に強烈にアピールをします。
文句の付け所が無いぐらい設計されておりよく釣れます。

メタルバイブ

青物狙いでも人気があり爆釣することから定番ルアーとなりつつあるメタルバイブです。
板状のプレートボディの形状から「鉄板」と言う名称があります。
ボディが小刻みにバイブレーションして、強波動とフラッシングで青物を誘います。
攻めるレンジ(深さ)まで沈めたらレンジキープがしやすいルアーです。
ジャッカル/ビッグバッカー
ちょうどいい引き抵抗で操作しやすいメタルバイブです。
107鰤カスタムはその名の通り、大型青物に対応しているので安心です。
高速リトリーブ、スローリトリーブでもしっかりとバイブレーションして泳ぎます。
エビ率(ライン絡み)はかなり低く扱いやすいです。

メジャークラフト/クロスライドブレード
コスパ最強でよく釣れるメタルバイブです。
ショアジギ専用とうたってありますが、もちろんボートからの釣りにも最適です。
高速リトリーブでもしっかりとレンジをキープしバイブレーションして泳ぎます。
エビ率(ライン絡み)はそこそこ低く扱いやすいです。

ハヤブサ/ジャックアイ マキマキ バイブ
青物を釣るために専用設計されたメタルバイブです。
腹ビレブレードが妙に魚を引き寄せてきます。
高速リトリーブ、スローリトリーブあらゆるスピードでもバイブレーションして泳ぎます。
エビ率(ライン絡み)はやや高く扱いに少々コツがいります。
タックルハウス/コンタクト・ベゼル バイブ
メタルバイブではないですが、バイブレーションプラグです。
肉厚ボディと貫通ワイヤー構造で大型青物のために開発された珍しいプラグです。
高速リトリーブでもしっかりとバイブレーションしてバランスよく泳ぎます。
エビ率(ライン絡み)はかなり低く扱いやすいです。

ジャクソン/鉄PANストロング
スリムボディながら鉄パン強度もあり、大物仕様になっているメタルバイブです。
引き抵抗も心地よく、長時間使っていても疲れません。
高速リトリーブ、スローリトリーブでも小刻みにバイブレーションして泳ぎます。
エビ率(ライン絡み)はそこそこ低く扱いやすいです。
お助けルアー

青物の活性が低く、ありとあらゆるルアーを試すもいまいちな状況があります。
そんな時に、お助けルアーとして活躍するのがソフト系(ワーム)ルアーです。
プラグやメタルに反応が悪い時に、ソフト系だけには口を使ってくれることがあります。
一つでもいいので準備しておくと、0匹から1匹へと大きく釣果が変わります。
ハヤブサ/ジャックアイ
青物専用ワームは唯一これだけです。
フックサイズも大きく、重さもあり飛距離も出ます。
テールがなまめかしく動き、高速リトリーブでもバランスよく泳ぎます。
状況が不利の中でも反則並みに青物が釣れます。
メジャークラフト/浜王
コスパ最強でよく釣れるソフトルアーです。
ヒラメやマゴチなどをターゲットにしたルアーですが使えます。
強度面はやや大型青物には厳しいですが、魚に口を使わせることだけならありな選択です。
ある程度の速いリトリーブでもぷりぷりとテールが動きバランスよく泳ぎます。
ジャッカル/ビッグバッカー ワグシャッド
魚種問わずなんでも釣れるソフトルアーです。
ある程度の速いリトリーブでも水平バランスよく泳ぎます。
アクションさせてジャークやリフト&フォールもできる万能スイムベイトです。
シャッドテールはかなり小刻みに振動して手元にもしっかりと伝わります。

コアマン/VJ28 バイブレーションジグヘッド
シーバスでナンバーワン人気のソフトルアーです。
ある程度の速いリトリーブでも泳ぎます。
ただ巻きしているだけで、オートマチックにチドリアクションをしてくれます。
状況が不利でも反則並みに青物が釣れます。

デュオ/ビーチウォーカー ハウルシャッド
ヒラメ釣りで有名なソフトルアーです。
ある程度の速いリトリーブでもぶりぶりとテールが動きバランスよく泳ぎます。
ビギナーの方でもかなり扱いやすいです。
ヒラメ以外にも使え、万能で青物もよく釣れます。

まとめ

良く釣れるルアーカラーの傾向は、レーザーグリーン系やチャート系です。
伊勢湾奥の水色の影響も大きく関係していると思います。
もちろんよくあるブルピンやイワシカラーも安定した釣果が得られます。
ブレードジグはとくにUVケイムラなどを選ぶといいと思います。
正直、活性が高い時は何色を使っても釣れます。

私は、ストロングアサシンがお気に入りかなぁ~
あのフラッシュブーストはかなり効果あると思う☆
俺は、モンスターショットのクリアーカラーかなぁ~
マイクロベイトの対策はちゃんとしときたいね!

伊勢湾奥サゴシ・サワラ・青物ルアー
あなたにピッタリなルアーが見つかるといいですね♪
シンキングミノーとブレードジクが各2~3種類あれば釣りはできます。
初めからあれやこれも買っても、ルアー交換するのめんどくさくて
結局、全部は使えないと思います。
徐々に買い足していけば、OKです。
それよりもボートに乗って釣行回数を増やしましょう!
間違いなくサワラやブリなどの大型魚と出会える釣れるチャンスが増えますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブックマークと応援よろしくお願いします♪
コメントを残す